文章問題(掛け算)

この記事は約2分で読めます。

学習の目的

掛け算の文章問題では式も採点の一つになります。
気を付けてほしいのは、答えは何の数なのかを注意してください。
例えば、【2個のアメを4人に配るには何個のアメが必要ですか】の場合
4×2=8と式を書いた場合、間違いになってしまいます。
正解は【2×4=8】です。
同じ答えに見えますが、単位を書くとなぜ間違いなのかをハッキリと見極められます。
【4人×2個=8個】4人が2個持っていると8個になります。
なんかおかしいですね。
【2個×4人=8個】2個持っている人が4人いるので、8個あります。
これが正解になります。
不正解が続いてしまった場合、式を作るときに一度式のための文章を作ってみてください。

問題ダウンロード

掛け算の文章問題は少しだけ、難しいと感じてしまうかもしれません。
それは、答えを出す方法は何パターンもあるのに、教科書で決められた方法で式を作らないと間違ってしまうからです。
これは国や教育機関が決めていることなので、それに従わなければなりません。
もしも、その決められた方法で問題を解くことがつらいと感じてしまったのであれば、この単元は飛ばしてしまいましょう。
型にハマるのが嫌で算数が嫌いになってしまうぐらいであれば、この単元は流すぐらいでいいと思います。
これから先にもっと楽しい問題や、ためになる勉強がたくさん出てきます。
それらを学ぶときに算数嫌いになってしまう方がデメリットが多すぎるので、今後のために勇気のある撤退も大事ですよ。

逆に小学2年生の段階で、このような文章問題を解いていくと、人によっては楽しいと感じることがあると思います。
教科書の指示通りに式をつくらなければならないので、足し算や引き算と比べて一つ二つ追加で考えることが必要となります。
ただ、その作業がたまらなく楽しいと感じる子どもがいることも確かです。
今まで算数が苦手だった子どもが、掛け算の文章問題を解いたり、作ったりする工程の中でコツをつかんで、そこから一気に算数へのめり込んでいくという例もあります。
人それぞれの分野になりますので、子どもの学習進捗を確認して深入りするのか、撤退するのかを判断してあげてください。

スポンサーリンク
まんまるどりる