数字を書いてみよう

この記事は約5分で読めます。

学習の目的

1から10までの数字を書いてみよう!
描かれているイチゴやメロンが何個あるのかを数えて四角の中に書きましょう。
書きながら読み方も覚えていきましょう。声に出しながら書くと、耳からも数字を覚えることができることでしょう。

イラストもあるので、ひらがなが読めない未就学のお子様もチャレンジすることができます。大人の人がサポートしてあげれば、より楽しく取り組めると思います。
鉛筆を持つ練習・四角の中に数字を書く練習・数字を数える練習ができるので、就学したときの1年生の授業を「あ!知っている!」という気持ちで受けることにつながるはずです。

プリントダウンロード

数字を書くこと・覚えることは、算数・数学の基本ですよね。
今後、受験やテストで数字が出てこない問題はありません。
そういう意味では、国語のひらがなの書き取りに似ている勉強項目なのでは? と思っています。
早いうちに学んで覚えておけば、小学1年生の算数の授業に「やったことある!」「聞いたことある!」といううれしい気持ちで取り組むことが出来ると思っています。わが子は実際にそうでした。
小学校で本格的な授業が始まると「きょうこんなことをしたけど、やったことあったよ」「きょうやったことはママとやったよ」などと話すことも多くありました。

小学1年生が算数で子どもたちが難しさを感じるのは、繰り上がりのある足し算からだというのを聞いたことがあるのではないでしょうか? もし、この数字の書き取りに安心して取り組むことができれば、算数のお勉強をどんどん前に進めることができて、つまづきに早く気が付けるかもしれません。早く気が付いて、早く対処できれば、算数は楽しいものになるのではないでしょうか?
算数が好きになり、得意になれば、中学受験や高校受験などで子どもが有利と感じることがきっとあるはずです。

1年生になって早々にさまざまなことができるようになるお子さんもいることでしょう。
そのなかで、数字を書くことはそれほど大変ではないよ!わかったよ! というお子さんは、数字の練習はせずに、計算の問題にチャレンジしてもいいかと思います。
お子さんの進み具合に合わせて、プリントを選んで活用してください。

そして、間違いなく言えるのは、学校だけで数字を書くのと、自宅でもプラスαで数字を書くのとでは、単純に数字に触れる時間、回数が変わってくるのではないかということです。回数、時間が多ければ、習得も早くなり、自信がつく……
数字の練習を1年後の2年生になったころ、算数へ取り組む意欲を引きだすきっかけにできるのではないかな…… と考えています。

数字の練習に限らず、入学前に小学校の勉強をやってみたり、授業の復習として自宅で学習をするということは、子どもとおうちの人の「安心感」につながる気がしています。わが家は実際にそうでした。
妻は子どもの入学前、今の小学校はどんなことをするのか? お勉強はできるのか? 心配していて、子どもは、そのときよく見ていた「ドラえもん」に出てくるのび太くんのように宿題を忘れたり、0点で叱られたりしないか? と毎日ハラハラして過ごしていました。
(のび太くんはやさしくて、おもいやりがあって、親子ともども大好きですよ)

ならば、調べてやってみたらいい!という気持ちもあって、就学前にこういった練習プリントを子どもと取り組んでみたというわけなのです。

少しでも子どもにいい教育を受けさせてあげたかったり、偏差値の高い学校へ行ってほしいと願うのであれば小さいうちから子どものへの勉強への意欲を高めてあげることが大事だと思うのです。
今回は、数字を書くだけですが、積み重ねていくことが子どもの自信と安心に、大きな「まる」に、テストでの点数につながって、楽しいお勉強につながっていくと思っています。

❝放っておいても子は育つ❞という言葉がありますが、ただ大きくなるだけと「育つ」は違うと思います。僕自身は、子どもの一生懸命さに甘えてはいけないと思っています。
学校で友達と競争する意識が芽生えて、「悔しい!」なんて気持ちから勝手に勉強をがんばって勝手に「まる」が増える! 成績がよくなる! 偏差値があがる! ということもあるでしょうが、そううまくいくでしょうか? あくまで❝そういう子もいる❞という話で、マンガやドラマではないんです。そういう気持ちにさせてあげないと、そうはならない気がします。遺伝子に組み込まれてでもいない限り。

わが子のいまを見つめてください。手伝いは必要なさそうですか? 「悔しい!」と思うほど、お友達のことをライバル視したりしてますか? ……少なくともうちの子は、まだその気持ちが芽生えていません。私たちがそんなふうに育ててこなかったからかもしれません。遺伝子にも組み込まれていないからかもしれません。だから、わが家では子どもが自分自身のことを見つめながら、「知ってる!」「できた!」という気持ちになれるように、楽しげな勉強に誘ったり、時にはゲーム感覚で算数をしてみたり、学力を上げるサポートをしています。
……簡単に言うと、うちの子、楽しくないとやらないんです(笑)
もし、そんなお子さんがいたら、少しでいいので手伝ってあげてください。お風呂に入っているときに、たし算の問題を出したり、買い物で野菜やお菓子を見ながら簡単な計算問題を出したり、アメリカ横断ウルトラクイズのように、突然街中でピンポンッ!と答えるようなお勉強クイズを出してください。うちも今取り組んでいる途中ですから、偉そうなことは言えませんが、子どもが目をランランとさせて問題を答える姿は、保護者としてうれしいし、私自身も問題を考えるのが楽しいんです。今の子どものレベルに合わせて問題をその場で考える…… すごく頭を使いますよ。
そんなことをしているうちに、子どもに勉強を「楽しい」と感じてもらえたら、ちょっといいかなと思います。

スポンサーリンク
まんまるどりる